訪問介護を利用するにあたって|初めて利用する場合の申請や注意点
高齢の方や病気の後遺症など、介護が必要な場合には「訪問介護」という選択肢があります。しかしまだ介護サービスを活用したことがない方は、訪問介護をどのように受ければいいのか悩むのではないでしょうか。
そこで、この記事では訪問介護について、初めての利用者向けに申請の方法や注意点を紹介します。
訪問介護とは
訪問介護は要介護の認定を受けた方が、自宅にて受けられる介護サービスを意味します。高齢化社会が進行している日本において、介護が必要なすべての方が施設介護の利用者となるわけではありません。
しかし、障害を持っていると、日常生活に支障があることに変わりはなく、援助を求めている方は多数存在しています。そこで、要介護認定後、自宅で暮らしながら介護サービスを受けることの必要性が高まっているのです。
訪問介護のサービスを受けるには
訪問介護のサービスを受けるためには、いったいどうすれば良いでしょうか。初めての方は、まずは介護保険による要介護の認定を受けるところから始まります。
要介護の認定は1~5の段階が設けられており、認定後にサービスを申し込むことができます。要支援の場合も、介護予防に関する訪問介護サービスを受けることが可能です。
要介護認定を受けることなく、訪問介護のサービスを申請することはできません。ただし、民間の家事手伝いやハウスクリーニングなどの活用は介護保険とは関係しないため、自身でサービスを申し込めます。
要介護の認定とは
要介護の認定とはいったいどのようなしくみでしょうか。要介護認定は住んでいる地域を管轄する自治体に申請を行う必要があります。本人が申し込むことが前提のサービスですが、要介護度が重度となる見込みの方は、自身での申請は難しいでしょう。
その場合、一般的には地域包括支援センターの担当者や介護保険課などと相談しながら、家族が申請者になれます。
要介護認定のあとの流れ
要介護認定を受けても突然介護保険のサービスが開始されるわけではありません。介護認定後、初めてサービスを開始する前には「要介護支援専門員」と面談する必要があります(要介護度が1以上の方の場合)。
専門員はいわゆるケアマネージャーと呼ばれる方です。担当者とともに、ケアプランを作ります。ケアプランでは、要介護認定を受けた方がどのようなサービスを求めているかヒアリングし、必要なサービス内容を決定します。
訪問介護サービスで受けられるサービス内容
訪問介護サービスで受けられるサービス内容とは、いったいどのようなものでしょうか。受けられるサービス内容は以下のとおりです。
身体介護
身体介護とは、利用者の身体に触れるサービスがメインの介護です。例として、入浴の介助や排泄の介助が挙げられます。食事の介助も身体介護の1つです。利用者が快適に暮らせるように、サポートするものです。
生活援助
要介護となった方は家事を遂行することが難しい状態です。そのため、訪問介護のヘルパーが家事を代行することを、生活をお手伝いするという意味から生活援助といいます。掃除や炊事などを担当し、買い物を代行することもあります。
なお、あくまでも要介護者向けのサービスであり、同居の家族のお手伝いをする行為ではありません。
なお、身体介護および生活援助には、医療行為は含みません。ヘルパーは医師ではないため、病院で受けるような治療行為はサービスとして提供できません。
初めての訪問介護で知っておきたい注意点とは
初めて訪問介護を希望する場合は、介護認定の決定後にケアマネージャーとの打ち合わせを経る必要があります。介護保険の利用者として、自治体と連携する必要があり、受けられるサービスにも制約があります。
もしも介護によって家族の家事負担が増えており、介護保険のサービスとして家事代行を受けられないかと考えても、家族への支援は生活援助には該当しないため注意が必要です。
民間のサービスとは異なり、受けられるサービスには線引きがあります。
医療行為や生活の支障とは認められないもの
医療行為はヘルパーができる行為ではなく、訪問介護に含まれません。また、利用者の生活に支障があると認定されないもの(同居家族の下着を洗う、庭の掃除など)は認められていません。
身体介護とは異なり、生活援助は線引きが難しい部分も見受けられますが、あくまでも「介護保険の利用者に対するサービス」であると知っておきましょう。
乗降に関する注意点もある
介護認定を受けている場合でも、歩行ができる方は多くいます。介護保険のサービスを受けていても、すべての利用者が介護保険タクシーを利用できるわけではありません。
基本的に介助を必要としない方は、介護保険タクシーの利用ができません。介助が必要な方は、目的地までの移動などに活用できます。通院に関する移動における介助は生活援助の一環で行われることも多いため、ケアマネージャーとの打ち合わせ時に確認しましょう。
初めての訪問介護にヘルパーとして従事する場合
訪問介護は非常に需要が多い業務であり、訪問介護サービスを提供するヘルパーの需要も増加しています。では、ヘルパー側として訪問介護に初めて従事する場合には、いったいどのような注意点があるでしょうか。
訪問介護員(ヘルパー)になろう
訪問介護の仕事に就きたい場合は、訪問介護員の募集に応募しましょう。正社員やアルバイト、パートなどの雇用形態があり、多数の介護事業所が募集を行っています。
訪問介護員はヘルパーと同義であり、「介護職員初任者研修」を受けた方が従事できます。なお、介護系の資格はもっていないけれど、生活援助のような家事手伝いを仕事にしたいと考えている場合、民間の家事代行業で勤務する方法も考えられます。
訪問介護は夜勤がなく、平日の日中帯のみの勤務となっていることが多いため、子育て中の女性も働きやすい職場として知られています。介護職員初任者研修のほかにも、介護に関する資格は多数存在しています。
訪問介護に初めて従事したあとに、さまざまな資格を取得する方も多いため、スキルアップも目指せるでしょう。
まとめ
この記事では、初めて訪問介護のサービスを受ける方、そして訪問介護に初めて職業として従事したい方向けに、訪問介護に関する全般をわかりやすく解説しました。訪問介護の利用には要介護度の認定を受ける必要があり、介護保険の制度が適用されます。
仕事としての訪問介護は需要が多く、初めて介護分野に挑戦したい方にもおすすめです。資格取得を通してスキルアップも目指せます。
大阪市東住吉区の訪問介護をお探しの方は、レガーレケアにお任せください。身体介助や外出移動サポートまで、日常生活に寄り添った介護をいたします。住み慣れたご自宅で介護サービスを受けられるので、ストレスなく日常生活が送れます。
会社名:大阪市東住吉区の訪問介護ならレガーレケア
住所:〒546-0043 大阪府大阪市東住吉区駒川5丁目22-22 田中ビル201号
TEL:06-6657-4888
営業時間:9:00~18:00
定休日:土日祝