ー【訪問介護】入浴介助とは?サービスの種類・メリットを解説ー
「入浴介助を頼みたいけどどうすればいい?」
「今来てくれている訪問介護で入浴介助を頼むことはできる?」
訪問介護の中でも、利用されている方が多い「入浴介助」。自力での入浴が困難な方や、家族のサポートだけでは入浴が難しい場合に適したサービスです。
入浴介助は利用者本人の清潔を保てるだけではなく、家族の負担軽減にも期待できます。
この記事では、訪問介護サービスのプロが「訪問介護で行われる入浴介護」についてわかりやすく説明します。
介護の中でも負担がかかりやすい入浴介助ですが、サービスをうまく利用して無理のない介護を目指しましょう。
訪問介護で行う入浴介助とは
訪問介護で利用できる入浴介助では、訪問スタッフが利用者の自宅を訪問し、利用者宅の浴槽を利用して入浴介助を行います。訪問スタッフは原則一人で対応するため、準備から入浴、片づけまでをすべて一人で行わなければなりません。
特に、入浴前の事前準備が重要で、利用者の健康状態をよくアセスメントし、変化が起こらないように施工するべきです。スムーズな入浴介助には物品の把握も重要でしょう。
また、利用者のご自宅によって浴槽の大きさや深さ、浴室の作りはさまざまです。浴室内の手すりの有無や、バリアフリーの状況もご自宅によって大きく異なります。
そのため、訪問スタッフは利用者の身体状況やご自宅の状況に合わせて、事故防止のために細心の注意を払う必要があるでしょう。
「訪問入浴介護」との違い
訪問介護で行われる入浴介助の他に、「訪問入浴介護」と呼ばれるサービスもあります。似ている名前ですが、両者には大きく異なるポイントが2つあります。
まずは「自宅浴槽を使用する・しない」という点です。先述した通り、訪問介護では利用者の自宅にある浴室を使用しますが、訪問入浴介護では、訪問入浴専用の浴槽を乗せた訪問入浴車などを使用します。
もう一つは、「介護スタッフが一人・複数」という点です。訪問介護ではスタッフ一人で介助しますが、訪問入浴介護では看護師1名を含めた2名、もしくは3名のスタッフでおこなわなければなりません。
人数や入浴場所はもちろん、看護師の介入が訪問入浴介護の大きな特徴です。訪問入浴介護はより介護度の高い方が利用するので、看護師が常駐することで入浴する前後で利用者の健康状態についてチェックできます。
訪問介護の入浴介助がおすすめの方とは?
訪問入浴介助は要介護度の高い利用者や、自宅の浴室が狭く家族のみでのサポートが難しい方におすすめです。訪問介護で行われる入浴介助は、以下が当てはまる方におすすめです。
- ・自宅に浴室があり、介助スペースが確保できる環境が整っている
- ・要介護度の低い方(ある程度のことが自分で可能)
- ・通所サービスが苦手
- ・自宅で入浴したい
3種類の 訪問介護サービス
訪問介護ではおもに3種類のサービスが受けられます。ここからは、それぞれのサービスについて紹介します。
1.身体介護
訪問介護員がご自宅を訪問して、利用者の身体に直接触れながら行う介護サービスを「身体介護」といいます。具体的には今回紹介している入浴介助をはじめ、食事介助や排泄介助、体位変換などが例に挙げられます。
2.生活援助
一人暮らしの場合や、家族が家事を行えない場合に、必要となる身の回りの世話をしながら日常生活をサポートするサービスが「生活援助」です。具体的には食事の準備や掃除、日用品などの買い物代行などが挙げられます。
3.通院時の移動介助
通院時の移動の際に必要な介助を行い、「介護タクシー」といわれる場合が多いです。介護保険タクシーは要介護1以上の利用者が対象で、金融機関の手続きや通院、日常生活で必要な買い物など限られた用途のみに適用されます。
訪問介護を利用するには?
訪問介護は、誰でも利用できるというわけではありません。ここからは、訪問介護を利用するための条件や方法について解説します。
訪問介護の利用条件
訪問介護サービスを利用するには、介護認定で「要介護1〜5」の認定を受ける必要があります。
ただし、要支援の認定を受けた場合でも、「介護予防・日常生活支援事業」のサービスを受けることは可能です。
受けられるサービス自体には大きな違いはありませんが、各市町村が主体で行う事業です。そのため、運営方針や利用料金は各市町村により異なります。
訪問介護の利用方法
訪問介護を利用するには、まず担当のケアマネジャーに相談します。担当がまだ決まっていない場合、要支援の方は「居宅介護支援事業者」、要介護の方は「地域包括支援センター」に連絡し、訪問介護を利用したいと相談しましょう。
次に、ケアマネジャーとの面談を経て、訪問介護の事業所を決定し、ケアプランの作成に入ります。ケアプランのサービス内容や注意事項を確認し、問題なければ契約し訪問介護の利用が開始されます。
訪問介護の利用に制限はある?
要介護の方は、一日に複数回訪問介護を受けることも可能です。ただし、サービス間の間隔を2時間以上空けなければいけません。また、訪問介護は自宅で行われるので、特別養護老人ホームや介護老人保健施設、介護付有料老人ホームに入居されている方は対象外です。
先述した通り、要支援1・要支援2の認定を受けている方は、「介護予防訪問介護」という形で訪問介護サービスを利用できます。あくまでも予防を目的としたサービスであるため、要支援1の方は週2回まで、要支援2の方は週3回までと制限があるので注意が必要です。
まとめ
この記事では、訪問介護で行われる入浴介助や利用条件・方法について詳しく説明しました。
訪問介護の入浴介助は、利用者の自宅にある風呂を使用し、介護スタッフ一人で対応します。そのため、以下のような方におすすめのサービスです。
- ・自宅に浴室があり、介助スペースが確保できる環境が整っている
- ・要介護度の低い方(ある程度のことが自分で可能)
- ・通所サービスが苦手
- ・自宅で入浴したい
また、訪問介護には「身体介護」「生活援助」「通院時の移動介助」の3種類があり、入浴介助は身体介護に該当します。入浴介助は、利用者本人の清潔を保つことにはもちろん、家族の負担軽減にも期待できます。
訪問介護や入浴介助について気になることがある方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。
それでは本記事が、訪問介護や入浴介助についてお悩みの方の一助になれば幸いです。
大阪市東住吉区の訪問介護をお探しの方は、レガーレケアにお任せください。身体介助や外出移動サポートまで、日常生活に寄り添った介護をいたします。住み慣れたご自宅で介護サービスを受けられるので、ストレスなく日常生活が送れます。
会社名:大阪市東住吉区の訪問介護ならレガーレケア
住所:〒546-0043 大阪府大阪市東住吉区駒川5丁目22-22 田中ビル201号
TEL:06-6657-4888
営業時間:9:00~18:00
定休日:土日祝