News 新着情報

ー訪問介護計画書とは?作成の目的・書き方のポイントを解説ー

「訪問介護計画書って何を記載すればいいんだろう?」

「訪問介護計画書の書き方がまったくわからない……」

 

訪問介護サービスの提供ために、必要不可欠な「訪問介護計画書」。しかし、新規で訪問介護事業所を立ち上げる方は、記載方法や手順などがわからないという方も多いかもしれません。

 

この記事では、訪問介護計画書を作成する目的や、書き方のポイントについてわかりやすく説明します。

 

これまで訪問介護計画書を一度も作成したことがない方にも、わかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

 

 訪問介護計画書とは

 

訪問介護サービスを受ける利用者へ向けて、サービスの内容や目的を明確に記載した書類が「訪問介護計画書」です。

 

この計画書は、利用者一人ひとりの家庭・身体状況や希望に合わせて、作成する必要があります。利用者に合わせて適切に作成された訪問介護計画書は、質の高いサービスの提供を保証し、生活の質の向上に大きく役立ちます。

 

また、訪問介護サービスを開始するためには、利用者とその家族に対して訪問介護計画書の説明を十分に行い、理解と同意を得なければいけません。

 

ここからは訪問介護計画書について、さらに詳しく解説します。

 

訪問介護計画書を作成する目的

 

訪問介護計画書を作成する目的は「利用者一人ひとりの身体状況や家庭環境に合わせて適切なサービスを提供する」ことです。

 

また、作成したサービス提供責任者だけではなく、利用者や家族、担当訪問介護員まで目を通す書類なので、サービスの目的を深く理解してもらうためにも活躍します。

 

訪問介護計画書は、利用者ひとり一人に合った短期・長期目標やサービス内容を作成することで、利用者や家族は次の目標を見据えて生活を続けることが可能です。サービスを提供する介護事業者側は、自分の介護の質を見直すために役立つでしょう。

 

訪問介護計画書は誰が作成する?

 

訪問介護計画書は介護事業者の中でも、資格を有する「サービス提供責任者」が作成する書類です。サービス提供責任者とは、訪問介護事業所に1名以上配置しなければならない職種で、アセスメント・計画の立案・利用者家族との連携など、さまざまな業務に携わります。

 

また、サービス提供責任者は必要に応じて、ケアマネジャーや医療者とも連携が必要です。訪問介護計画書は、利用者と家族の意見を積極的に取り入れ、趣味や社会的な関わりなど広く情報を収集しなければいけません。

 

 訪問介護計画書を作成する手順

 

ここからは、訪問介護計画書を作成する手順について解説します。

 

  1. ①利用者状況の把握(アセスメント)
  2. ②課題(ニーズ)の特定
  3. ③訪問介護計画書の作成
  4. ④利用者・家族への説明と同意
  5. ⑤介護サービスの提供
  6. ⑥訪問介護計画書の評価
  7. ⑦評価内容を利用者・家族へ説明
  8. ⑧訪問介護計画書の再計画

 

訪問介護計画書は、まずケアマネジャーによって作成されたケアプランの確認から開始します。ケアプランの内容に基づき、利用者一人ひとりに合わせて個別の訪問介護計画の作成を進めます。

 

訪問介護計画書が完成し、利用者と家族に説明し同意を得ると、介護サービスの提供が開始可能です。計画書を作成しサービスが開始した後も、定期的に要望や神秘状況に合わせて見直しを行います。

 

 訪問介護計画書を書く3つのポイント

 

いざ訪問介護計画書を作成するとなっても、はじめての方は何に気を付けなければいけないのかわからないという方も多いでしょう。

 

ここからは、実際に訪問介護計画をを作成する際に重要な3つのポイントについて解説します。

 

1.要点を簡潔にまとめる

 

訪問介護計画書は、介護に携わる人だけではなく、利用者やその家族などさまざまな人が目を通します。そのため、内容は誰が見てもわかりやすく、要点を簡潔にまとめるべきでしょう。

 

専門用語を用いて記載してあったり、詳しく説明しようと文章が長くなってしまったりすることがないよう注意が必要です。「いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どうするか」を説明する5W1Hを意識すると、キレイにまとめられます。

 

2.利用者に合った内容を意識する

 

訪問介護計画書は利用者のために作成するものです。そのため、身体機能や家庭環境がそれぞれ異なる利用者一人ひとりにあった、計画書を作成しなければなりません。

 

訪問介護計画書は、勤務している訪問介護員だけでなく、ケアマネージャーや家族も確認する書類です。利用者の状態と異なる点があれば、最悪の場合トラブルに発展することもあります。

 

また、ケアマネジャーが作成するケアプランの方針が異なる記載があれば、利用者に悪影響を及ぼす可能性もあります。利用者に不利益が生じることがないよう、ケアマネジャーと連携してケアプランの方向性に沿った計画を作成しましょう。

 

3.記入漏れや誤字には注意する

 

先述した通り、ケアマネジャーの作成するケアプランの援助内容と異なると、利用者がスムーズにサービスを受けられません。そのため、記入漏れがないよう、計画書の中での整合性について十分にチェックしましょう。

 

手書きで作成する場合は、誰が見ても読みやすいよう丁寧に記載することも重要です。また、パソコン入力と合わせて、多くの人が確認する書類なので、誤字脱字にも注意する必要があります。

 

まとめ

 

この記事では、訪問介護計画書を作成する目的や手順、作成ポイントについて詳しく説明しました。

 

訪問介護計画書は以下の手順で作成します。

 

  1. ①利用者状況の把握(アセスメント)
  2. ②課題(ニーズ)の特定
  3. ③訪問介護計画書の作成
  4. ④利用者・家族への説明と同意
  5. ⑤介護サービスの提供
  6. ⑥訪問介護計画書の評価
  7. ⑦評価内容を利用者・家族へ説明
  8. ⑧訪問介護計画書の再計画

 

とはいえ、新規立ち上げの事業所などではじめて計画書を作成する場合は、利用者に応じて状況が異なるため、難しく感じる方も多いでしょう。これで正しいのか不安に思ってしまう方もいるかもしれません。

 

訪問介護計画書を作成する際は「要点を簡潔にまとめる」「利用者に合った内容を意識する」「記入漏れや誤字には注意する」の3点に注意しましょう。また、利用者や家族に説明する際も、わかりやすく丁寧な説明を心がけるべきです。

 

それでは本記事が、訪問介護計画書を作成する方の一助になれば幸いです。

利用者に食事を配膳する女性

大阪市東住吉区の訪問介護をお探しの方は、レガーレケアにお任せください。身体介助や外出移動サポートまで、日常生活に寄り添った介護をいたします。住み慣れたご自宅で介護サービスを受けられるので、ストレスなく日常生活が送れます。

会社名:大阪市東住吉区の訪問介護ならレガーレケア

住所:〒546-0043 大阪府大阪市東住吉区駒川5丁目22-22 田中ビル201号

TEL:06-6657-4888

営業時間:9:00~18:00

定休日:土日祝

サービスのご利用・求人に関する
お問い合わせはこちら