訪問介護サービスにおける生活援助とは|サービスの概要を解説
介護サービスを活用する方が増加している今、「訪問介護」に注目をしている方は多いのではないでしょうか。
ヘルパーが訪問してくれる安心の介護サービスである訪問介護は、具体的にどのような内容のサービスが受けられるでしょうか。
この記事では訪問介護における生活援助のサービス概要を解説します。
訪問介護における身体介護と生活援助の違い
介護にはいろいろな種類のサービスが存在しており、そのなかの1つに「訪問介護」と呼ばれるサービスがあります。訪問介護とは、介護が必要となった方の自宅に訪問し、介護サービスを提供するという業務です。
訪問介護は、2つのサービスの柱によって構築されています。まず1つ目は身体介護、そしてもう1つが今回紹介する生活援助です。
では、身体介護と訪問介護はどのように違うのでしょうか。
身体介護のサービス内容
身体介護は、施設介護などでも行われている一般的な介護サービスを指します。例として、入浴や食事の介助、排泄や着替えの手伝いなどが含まれます。
身体介護は介護保険サービスを受ける方を直接ケアするようなサービスです。
生活援助のサービス内容
生活援助は身体介護とは異なり、暮らしを支えるサービスです。
訪問介護が必要となっている方の多くは、自宅に住みながら介護を要する状態です。そのため、生活にも健常者より苦労をしていることが多く、外的なサポートを要することがあります。
生活援助は、介護される方の住まいを健やかに維持するために行われています。
生活援助の具体的な概要
では、実際には生活援助とはどのようなサービス内容で実施されているのでしょうか。生活援助は、生活に欠かせないものをヘルパーが「代行」するサービスです。
たとえば、介護保険の利用者で外部への移動が難しい状態にある場合は、買い物や掃除に困っているケースがあります。
洗濯をしたり、食器を片付けたりと、生活の維持が困難になっていることも多いため、生活援助のサービスで炊事や家事などを代行します。
生活援助のサービスには制限がある
生活援助は介護サービスの利用によって暮らしが成り立つ利用者の生活を支えるものですが、提供できるサービスの中身には制限があります。
また、提供できる回数にも制限がかけられています。たとえば、同居人数が多く、生活援助を担える家庭の場合は、生活援助サービスの利用は難しいものです。
一方で、単身者世帯であったり、老々介護の状態であったりする場合は生活援助サービスの提供が可能です。生活が立ち行かなくなってしまわないように、手厚くサポートが行われています。
介護保険における生活援助はあくまでも利用者に対するサービスに制限されているため、農業の手伝いや住まいの景観維持などのサービスは提供できません。
ネットオークションの出品代行など、収入を上げるための手伝いにも加担はできません。
・サービス単位数とは
生活援助のサービスは無限に介護保険の利用者に提供できるものではありません。たとえ利用が認められている方であっても、使用できる回数に関しては制限があります。
単位数の目安は181単位となっていますが、利用時間が長い場合には223単位が1つの基準となっています。なお、単位数はさまざまな条件において変動するため、実際の利用できる単位数は利用者によって異なります。
具体的な回数の目安として例を挙げると、要介護5の方で、利用できる回数は31回とされています。
もしも生活援助以外のサービスを依頼するとどうなる?
生活援助は利用者の生活を支えるためのものです。そのため、敷地内の掃除や家全体のメンテナンスなどは、生活援助の枠組みのなかでは対応ができません。
では、生活援助以外のサービスをヘルパー側に依頼すると、どのような対応になるのでしょうか。基本的にこうした生活援助以外のサービスは事業者側が「お断り」をしています。
事業者によっては、介護保険以外のサービスメニューを用意してくれるため、一度問い合わせてみると良いでしょう。たとえば、事業者によっては草刈りなどの代行を行ってくれる場合があります。
生活援助を利用したい!要介護認定の申請から始めよう
生活援助のサービスを受けるためには、いったいどのような手続きが必要でしょうか。
訪問介護は介護保険における「要介護認定」のサービスを受ける必要があり、まずは今住んでいる区市町村に対して、認定を求める必要があります。
要介護には1~5の段階があり、個人で認定を勝手に決められるものではありません。現在の症状などについて、判断を重ねながら慎重に認定が行われています。
まずは介護保険の申請から始めよう
介護保険の申請は、書類を整えて行う必要があります。区市町村にまずは介護保険の相談を行うことにより、必要書類を受け取り、サービスの概要や申請方法について説明を受けられます。
記入方法なども丁寧にアドバイスを受けられますので、まずは聞いてみましょう。
介護保険の認定は、必要書類を整えて提出することで、受領後30日以内に要介護認定の有無が判断されます。認定には医師の診断なども必要です。
ケアマネジャーの選任とは
要介護の認定が無事に終わると、介護保険のサービスに向けてケアマネジャーが選任されます。ケアマネジャーとは、別名介護支援専門員と呼ばれており、利用者のケアプランの作成などに対応しています。
ケアプランの作成が完了すると、必要な介護保険の利用が可能となります。ケアマネジャーは独断でサービス内容を決めるのではなく、面談を重ねたうえでケアプランを作成します。
このときに、サービス内容の不明点や、受けられるサービスの利用時間・回数などをしっかりと確認しましょう。身体介護も同様の流れでサービス内容が決まります。
生活援助を心待ちにしている家族も多いですが、対象外となるサービスもあります。内容は事前にしっかりと把握することが大切です。
まとめ
この記事では、訪問介護のサービスの1つ、生活援助について、サービスの概要を詳しく解説しました。
介護保険には生活援助、身体介護のサービスが用意されており、利用に関しては要介護認定を必要としています。サービスには適用外の内容もあるため注意してください。
大阪市東住吉区の訪問介護をお探しの方は、レガーレケアにお任せください。身体介助や外出移動サポートまで、日常生活に寄り添った介護をいたします。住み慣れたご自宅で介護サービスを受けられるので、ストレスなく日常生活が送れます。
会社名:大阪市東住吉区の訪問介護ならレガーレケア
住所:〒546-0043 大阪府大阪市東住吉区駒川5丁目22-22 田中ビル201号
TEL:06-6657-4888
営業時間:9:00~18:00
定休日:土日祝